Early morning cycling…. / ronancantwell
本日もroom9にお越しいただきありがとうございます
Qtaro(@Daisuke_9taro)です。
ブログ毎日更新1ヶ月、達成しました!
12月にTwitter上で、こんなツイートをさせていただき、1月1日より毎日更新を開始。昨日1月31日分の記事公開で、最低目標の「1ヶ月」を無事達成となりました。
11月から試運転兼ねて始めたブログですが、1月1日より毎日更新してきます。何があろうと1ヶ月、できればの3ヶ月、やり遂げたい6ヶ月。でいきます。
— Qtaro (@Daisuke_9taro) 2013, 12月 7
既に何百、何千という記事を書かれているブロガー方からすれば
「なにそんな程度で騒いでいるんだか。。」
という話かもしれません。
しかし、そもそもブログ初めてまだ2,3ヶ月程度の自分としては本当に試行錯誤の日々。特に最初の1,2週間はかなり気合いが必要でした。。(今思えば、開始を正月休みに合わせてホント良かった。。)
ブログ経験者は世の中に多くいますが、「ブログを続けることができている人」というのは案外少ないのかなと思います。
そこで今回は、
僕が一ヶ月毎日書き続けるために取り組んだ3つのコトについてお話させていただきたいなと思います。
- これからブログを本格的に始める方
- これから毎日更新にチャレンジするという方
に少しでもお役に立てればと思います。
<追記:2014年10月>
追記です。久々に自分のこの記事を覗いてみましたが、大分最近はルーチンなり、使っているツールなりが変わりましたね。(Gunosyもう使ってないし。。)当時の僕はこうだったという感じで参考までに見て頂ければと思います〜
[toc]
①毎日発信するための「ルーチン」を探る
正直、「コレに尽きる」と言っても良いかもしれません。
これができればあとの2点は自然に出来てくると思います。それくらい重要。
ブログで扱うジャンルに寄るかもしれませんが、
定期的に、しかも毎日のタスクとなるものを日常に組み込むためには
まずは自身のこれまでの「習慣(ルーチン)」を変えないと、とてもじゃないと続きません。
数行書いて
ハイ更新完了ー
って感じでOKであれば、そんなコトは必要ないかもしれません。
でも、そうではなく
毎日1000〜2000字程度の「誰かの役に立つ情報」を発信したい!
と思って書き続けるためには、自分の生活リズムを何も変えずに実現するなんてのは絶対に無理です。というかムリだったと思います
人間にとって習慣を変えることがどれだけ大切か、ということに関しては
こちらのプロブロガー立花さんの記事がとても参考&刺激になります。
そんなワケで、
僕は他のやるべきこともこなしつつ、ブログを書き続けるための「ルーチン」を作り、まずは日々の「習慣」を変えました。
僕がブログを書く為のルーチン
以下、今の僕の一日のルーチンを書きます。
まず朝起きたら、最低限のメールチェックとTwitterのチェックをした後で
翌日朝、公開分のブログを書き始めます。
大体10時〜11時までには仕上げる形です(遅くとも12時くらいまでに完成)
午後はブログとか関係ないワークや用事に当てます。
そしてその日のワークを終えた後は夜はブログに関わる情報収集や調べものへ時間をあてます。
前日夜に翌日分の「骨子」を用意する
ここでポイントは
「翌日朝に書く記事の”骨子”を夜のタイミングで作っておく」
ということです。
アウトラインって言えばいいのかなぁ、こんな感じ。
- そもそも扱う議題はなんなのか?
- 伝えたいポイントは?
- どんな組み立て(流れ)で伝えるのか?
というあたりをザッと整理していきます。
このくらいの情報であれば「30分」程度あればメモ書きが出来ます。
気付いたコト:多かれ少なかれ「調べもの」は発生する
Close-up of an opened dictionary / zehfernando
「なぜ、こんなことをするのか?」
というとこなんですが、
記事を書いていると既にそこそこ分かったつもりの内容でも
少なからず「調べもの」が発生するんですよね。
そして、その日書くために必要な情報をその日全て調べるというのは現実的にかなりキビシイです。
仮に同日にすべてをやりきろうとした場合
「あー!もう!今日絶対この記事公開したかったのに、この調べもの終わらんっ!!」
ということが十分にあり得ます。
せっかく毎日書く気はあるのに、習慣が最適化されていないために結果がついてこないというのはすごくもったいないと思うんですよね。
ほぼ先が見えている状態にして、翌日書ききる!
つまり、とある記事をその日書ききりたいと思ったら、その記事のために発生する調べものは少なくとも前日にはほぼほぼ先が見えている状態にしておく必要があります。僕の場合そうでした。
そして最悪このタイミングで気付けば、少なくとも今のうち調べておかなければいけない調べものがあるのか、それともほぼほぼ情報は揃っているのか、確認することができます。(確認するボリュームよっては、本当にこのタイミングで書くべき内容なのか、という判断も事前にできます)
もちろん、瞬発力が必要な「時事ネタ」なんかは事情が異なるかと思います。
そこは自身のブログ、または仕事のスタイルに合わせてルーチンを検討してみると良いかもしれませんね。
一番大事かなーと思ったルーチンの話はこのへんで。
②効率的に情報収集できる環境を整える
Newspapers yellow / 62693815@N03
次に大事なのは、「情報収集」の仕組みを整えることです。
当然ですがブログを書くには「ネタ」が必要になります。
このブログの場合、扱うのは「Web制作」「デザイン」「個人ブログ」「フリーランス」といったあたりで、その辺の情報収集がスムーズに出来るための環境を整えました。
当たり前かもですが、気になるサイトを「ブックマーク」なんてだけでは、用足りないっす。
Twitterは絶対外せない
まずは何と言ってもTwitter。これは個人的には絶対外せないですね。
メリットとしては気になるサイト、ブログの「中の人(管理人)」と繋がりことができるし、それによって興味のある話題をスピーディーに情報収集できます。
また、Twitterは自分のブログの更新情報を発信するのにも良く使いますので
ブログを始める方でアカウントを取得してない方はまず登録し、気になる「中の人」をフォローしておくことをおすすめします。
RSSリーダーで気になるサイトの更新情報を漏らさずチェック
個人ブログの「中の人」なんかは、Twitterで ”ブログの更新情報” も発信してくれることが多いので不要な場合が多いですが、そうでない場合は「RSSリーダー」で気になるサイトの更新情報を拾えるようにしておきましょう。僕はTwitterの補助的な感じで使ってます。
今オススメなのは「feedly」ですかね。
ちなみに自分のブログに設置する場合は、こちら
5分で出来る!愛されブログのためのfeedlyボタンとtwitterフォローボタンの設置方法(room9)
こちらの某有名モブロガーあかめさんのところでは購読者数も含めて設置する方法が書かれています。
よりコダワリの方はコチラがオススメ。
[Å] feedlyの購読者数付きボックスボタン 効果は抜群!?作り方を晒しました!(あかめ女子のWebメモ)
Gunosyなんかも使うと便利かも
最近は気になったタイミングで覗きにいく程度なんですが
「Gunosy」を使うと自分の興味のある記事を集めて
毎日自動でメールで送ってくれるので、凄く便利です。
僕はブラウザからログインは基本しません。
隙間時間を使って、その日のまとめメールから確認しますね。
③心地よく書き続けるための環境を整える
最後に3つめのポイント。
ここは上の2つに比べると「+α」的な要素かもしれません。
でも、楽しく書き続けるためには非常に重要なものばかりです。
僕はこの一ヶ月これらのものに多いに助けられました。
MarsEditで執筆環境を超快適に!
おそらくブログかき始めたばかりの方のほとんどは、使用しているブログツールのブラウザ上の管理画面から記事を書くことになるかと思いますが、段々と煩わしさを感じてくるはずです。
そんな状態を解消するためにオススメなのは「MarsEdit」です。
各種ブログツールに対応しているようですが、少なくともWordPressユーザーのエディターはこいつで間違いないです。
以前記事を書かせていただきましたので気になる方はこちらからどうぞ〜
MacのブログエディタMarsEditが噂通り素晴らしい件!インストール直後に押さえておきたい5つのポイントを紹介
Cacooを使ってサクサクお絵描き
ブログを書いていると「お絵描き」かなり重要だったりします。
100文字、1000文字の文章を書くよりも、ほんの一枚の写真や絵が閲覧者のハートを掴むことも絶対あると思うんですよねー。
そんなブログ用のお絵描きにも使えちゃう無料オンラインのドローツールが「Cacoo」です。こちらも記事書かせていただきました。
ブログのデザインに手を加えたいアナタへ!!僕が「Cacoo」をオススメする5+1の理由
iCloudのメモ帳をブログの「ネタ帳」にする
これは僕がこうしている。。というだけの話なんですが。
ネタ帳なんかも用意しておくと「何書こうかな〜」なんてなったときに結構便利ですね。特にiCloudのメモ帳に縛る必要は全くありません。ポイントはいつでも使えて、使い続けるのに無理がないことかなと。
僕は「Macbook」「iPhone」ユーザなので、何か気になる情報を手持ちのデバイスで見つけたときはiCloud上のメモ帳に「ネタ」を今のところ一括管理しています。
こういうのは「使い続けられるだけの使い心地があるか?」っていうのがホント重要。その意味でiCloudは最高です。
他のブロガーさんはどうやっているんだろうか。。
自動ツイートサービスを積極的に活用する
red post box is suck-suck-sucking up the bokeh / safetylast
上の方でも少し触れましたが、自分のブログの最新情報はもちろん、過去記事のリマインドを積極的に発信することは購読者を増やすためにも凄く重要です。やり過ぎはウザいですが。
当たり前ですが、それを全て手動でやっていると。。かなり面倒です。
なので自動ツイートサービス(ツール)は積極的に使いましょう。
例として、僕が現在利用しているサービスと利用方法内訳はこんな感じです。(2014/2月時点)
- 「Hootsuite」 … 最新記事情報をツイート予約で使用
- 「Tweetily」 … 過去記事(直近一ヶ月)の自動リマインドに使用
- 「buffer」 … オススメ記事の配信予約のため使用
この辺については、こんな記事書かせていただきました。
ブログの過去記事拡散は「Tweetily」で守り「buffer」で攻める使い分けが超親切かもしれないって話
まとめ
All sizes | Untitled | Flickr – Photo Sharing! / enelradoreca
さて、いかがでしたでしょうか?
今思うとあっという間だった気もしますが、それも書き続けることである程度ブログを書くことが習慣化され始めてきているせいなのかもしれません。
新しい習慣から自分の変化を感じることができるのは本当に嬉しいですねー
毎日記事を更新するのが「ゴール」ではない
さてこのブログですが、SEO的な効果が現れてくるにはまだまだ先のことだと思っていますし、そもそもこのブログ自体自身のブランディング用、そしてライフログとして始めたものなので、最大瞬間風速、いわゆる「バズる」みたいな部分は”今のところ”あまり重きを置いていません。
もちろん、より多くの方に見ていただきたいのはもちろんですし、見てもらうからには「ドカン!」と分かりやすい反応は得てみたいはみたいです。そりゃ人間ですから。わーわー言われたい。
なので、そのための工夫や取り組みは今後の課題ではありますが。
ただ前述の通り、記事が爆発するのはブログを続ける上での「ゴール」でも何でもないので、まずはマイペースに淡々と更新していきたいなと思ってます。
それ自体が自分の人生の経験の積み重ね(ログ)になるので
以前ENJIさんのこんなツイートを見たとき「確かに」と。
20代の頃から数行でもいいから毎日、日記つけてたら絶対に面白かったのになぁ。。後悔。
— ENJI (@ENJILOG) 2014, 1月 14
引き続き毎日更新していきます
最後に、いつもお読みいただいている方、本当にありがとうございます!
ブログを書く原動力となるのは、ブログを訪れてくれる方の反応だというのを身を持って感じた一ヶ月でした。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。m(__)m
今回の記事は以上です。
それでは良きブログライフを!
<追記:2014年10月>
現在は毎日更新してませんので、ご了承ください。。w