![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc0.jpg)
ども、Qtaro(@Daisuke_9taro)です。
今回ご紹介する秋田のお菓子は。。
生あんもろこし
「もろこし」というと堅い和菓子を想像すると思いますが、これは「生もろこし」。そう、メッチャ柔らかいんです。で、そのもろこしの生地の中に「こしあん」が練り込んであるので、「生あんもろこし」。
いろいろ種類があるんですが今回は秋田県名産の「西明寺栗」が入った種類のものを初めて食べてみたのでレビューしたいと思います。
ちなみにこちらの商品も最近では駅構内のお土産屋さんなど、比較的色んなところでお求めやすくなってます。
それでは早速以下よりどうぞー
PR
【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
くら吉「生あんもろこし」(西明寺栗)
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc01.jpg)
という訳で、桜の名所、武家屋敷で有名な角館、くら吉さんの「生あんもろこし」です。
あ、ちなみに角館の読み方は「かくのだて」。
角館いいとこですよー。秋田は毎年GW前後あたりに桜の見頃を迎えますが、今年は秋田にいるので絶対行ってきます。

話が逸れましたが、早速外観です。
これは「栗」バージョンなので、こんな感じの外観ですが
ノーマルな味のものはもっと小豆色なパッケージになってます。
値段は6個入りで「¥648」
一粒あたり100円程ということで、そんなに安くはない値段設定。
でもこの値段は食べた後きっと納得します。
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc02.jpg)
こちら箱の裏。
「西明寺栗」という品種は僕も聞いたことくらいしかなかったんですが、味もさることながら日本一の大きさとも言われる品種らしいですね。
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc03.jpg)
こちら開けたとこ。
小振りな粒が6つ並んでます。
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc04.jpg)
一粒持ってみたところ。
こんな感じで一粒一粒包装されています。
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc05.jpg)
箱も小さくかさばらないし、お土産としても使いやすいですね
優し〜い甘さにシットリ ”ほろほろ” 食感
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc06.jpg)
早速食べようと楊枝をぷすり。。
。。と、見てくださいこの柔らかさ!(いや柔らかいは見れない)
食べる前から ほっこり 癒されます
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc07.jpg)
というわけで、食べた感想。
うまいっす
いやぁ、すごい上品な甘さです。
今回の「栗」じゃないプレーンなものも以前一度食べたことがあったんですが、これも同様、優し〜い食べやすい甘さ。
僕は個人的にはプレーンなやつよりもこの「栗」の方が好きです。素朴な生あんもろこしの中に、ふわっとほのかに栗の香りがして、それがとても良いアクセントになってます。
あんこだけだと甘過ぎてちょっと。。という方でも、これなら甘さも程良く食べやすいかもしれませんよ〜
あとがき
![[r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!.JPG [r9秋田便 vol.05]上品な甘さがいいね!「生あんもろこし(西明寺栗)」はほろほろ食感が優しいほっこりできる角館名物お菓子!!](http://room9.jp/wp-content/uploads/2014/04/a6f4138876bf10acc0b59f514111afc08.jpg)
というわけで、角館くら吉さんの「生あんもろこし 西明寺栗」でした。
プレーンなやつも以前から美味いな〜とは思ってたんですが、今回はお店で実際に試食してみてより美味しいなと思った方を紹介させていただきました。
他にも「甘酒」入りのタイプや、春限定の「桜」みたいなバリエーションもありますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいねー!(以下は「プレーン」のやつ)
ホームページはコチラ
それではこのへんで!







